この記事で1分でわかること
- 「トランスフォーマー/ビースト覚醒」の挿入歌ってどんな曲?
- 「トランスフォーマー/ビースト覚醒」のあらすじ
- 「トランスフォーマー/ビースト覚醒」の登場人物
「トランスフォーマー/ビースト覚醒」の挿入歌ってどんな曲?
トランスフォーマーシリーズの挿入歌といえば、リンキン・パーク、イマジン・ドラゴンズ、X・アンバサダーズ、ヘンリー・スタインフェルドといったアーティストが有名です。
今回、最新作の映画「トランスフォーマー/ビースト覚醒」の挿入歌もどんなアーティストが歌うのか期待がふくらみますよね。
ではさっそく「トランスフォーマー/ビースト覚醒」の挿入歌についてご紹介といきましょう。
ズバリ「ザ・ノトーリアスB.I.G.」の「Juicy」という曲です。
「Juicy」を歌っているアーティストの「ザ・ノトーリアスB.I.G.」はアメリカのラッパーで「Hypnotize」や「Mo Money Mo Problems」などが有名です。
「Juicy」は1994年にシングル曲でリリースされたものですが、今回「トランスフォーマー/ビースト覚醒」に使われています。
曲のはじまりは大きなゴリラ(オプティマスプライマル)とオプティマスとの対峙シーンから始まる予告動画ですが、テンポよく刻まれるリズムがラップと合わさり流れだすことで、繰り広げられるアクションに拍車をかけています。
映像にとてもマッチしており「トランスフォーマー/ビースト覚醒」の公開が今から楽しみです。
すごくノリのいい曲!他のシリーズの挿入歌もノリがいいのかな?せっかくだから聞いてみたいな。

トランスフォーマーシリーズの挿入歌もぜひ聞いてほしい!
「トランスフォーマーシリーズ」挿入歌名とアーティスト情報まとめ
今回の映画「トランスフォーマー/ビースト覚醒」の挿入歌を探しているうちに他のシリーズの挿入歌も気になりだしたので探してみた。
つづいて「トランスフォーマー/ビースト覚醒」の登場人物とあらすじについて調べてみました。
「トランスフォーマー/ビースト覚醒」のあらすじ


トランスフォーマーと呼ばれるロボット生命体が正義の「サイバトロン(AUTOBOTS)」と悪の「デストロン(DECEPTICONS)」に分かれ、抗争を繰り広げるストーリーです。
「トランスフォーマー」シリーズは、2007年の第1作「トランスフォーマー」から、17年の第5作「トランスフォーマー 最後の騎士王」まで、マイケル・ベイ氏が、2018年の第6作「バンブルビー」をトラヴィス・ナイト氏、そして今回第7作目になる「トランスフォーマー ビースト覚醒」をスティーブン・ケイプル・Jr氏が監督を務める。
新たに製作される「トランスフォーマー ビースト覚醒」はアニメシリーズのなかでも人気が高い「ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー」(1997~98)をもとにして制作されているとか。
トランスフォーマーたちの変身もこれまで乗り物や兵器だったものが、動物にも変身するといいます。
乗り物や兵器だけでなく動物にもトランスフォームできるなんて、どんな動物が登場するのか楽しみですね。


予告映像のスケールがハンパない!大迫力のバトルシーンに期待膨らむ!
予告編にはシリーズ初登場であり「ビーストウォーズ」の主役でもある、ゴリラの姿をした“オプティマスプライマル”が登場。その巨大な雄姿に、武器を構え警戒するシリーズおなじみのオプティマスプライムに対し、オプティマスプライマルは「敵は私ではない。地球に危機が迫っている」と忠告します。
予告映像には、おなじみのバンブルビーのほか個性的な新トランスフォーマーたち、さらには「マキシマル」と呼ばれるチーター、サイ、ハヤブサなど、様々なビーストたちの姿も映し出されています。
地球に襲いかかる強大な敵を相手に共闘するシーンが映し出されているが、プライマルがゴリラモードから戦闘モードにトランスフォームするシーンも。
敵と味方、双方のトランスフォーマーたちが集結した大迫力のバトルシーンと世界の命運を賭けた冒険に期待が高まる。


「トランスフォーマー/ビースト覚醒」の見どころ
これまで長くオートボットとディセプティコンの戦いで疲れ気味だったことから、ケイプル・Jr.監督らがさまざまな方法で『トランスフォーマー』シリーズを探求し「いかに新しい悪役を見つけるかが重要」かに至ったようです。
既に地球で戦っているオートボットとディセプティコン以外に、「マキシマル」「プレダコン」「テラートロン」が登場することで、マキシマル&プレダコンの「時空を旅する先史時代の種族」の役割が明らかに。
これまで地球を救っていたオートボットの役割がマキシマルへ託されることになり、その天敵となるのがプレダコンに。
彼らの争いは先史時代から継続している状態なうえ、その上をいく脅威としてテラートロンの参戦がこれまで以上に熾烈な戦いが予想される。
戦争と聞くととても怖い気持ちにもなりますが、反面、「スケールデカいんだろうな。」とワクワクしています。
「トランスフォーマー/ビースト覚醒」の登場人物
今回「トランスフォーマー/ビースト覚醒」では動物となって地球にひそむ「マキシマル」が登場します。
ゴリラの姿をしたオプティマスプライマルやハヤブサの姿のエアレイザー、「オートポット」でポルシェ911にトランスフォームするミラージュなどが新キャラとして登場します。
では「トランスフォーマー/ビースト覚醒」の登場人物をカテゴリをわけて紹介していきます。


まずは【人間】と【トランスフォーマー】です。
トランスフォーマーはセイバートロン星(サイバトロン星)に住む超ロボット生命体。
いわゆる宇宙人ですね。
訪れたそれぞれの惑星の環境に適応する為に、その惑星の乗り物・兵器などをスキャンし、その姿に変形=トランスフォームし擬態化します。
擬態化することによって、乗り物や兵器の特性や能力を付加して持つことができるんです。
凄すぎる!!!!!
また、トランスフォーマーには平和を尊ぶ「サイバトロン」(オートボット)たちと闘争を尊ぶ「デストロン」(ディセプティコン)の勢力が存在し、ほとんどのトランスフォーマー達はこのどちらかの勢力に属しています。
そのなかで今回の映画「トランスフォーマー/ビースト覚醒」では「オートポット」「マキシマル」「テラーコン」の3種類が登場します。
けっこうな種類の「トランスフォーマー」達がいるんですね。幼いころのアニメ「トランスフォーマー」を思い出します・・・といっても「サイバトロン」や「デストロン」といった名前だけですけどね。



トランスフォーマーでもいろんな種類があるんだね。
登場人物・キャスト
人間
ノア | 元軍人の電子機器専門家で、ブルックリンで家族と暮らし、家族を支えようとしている | 演 – アンソニー・ラモス |
エレナ | 上司に仕事での功績を認められている博物館の遺物調査員 | 演 – ドミニク・フィッシュバック |
役名未発表 | ノアの母親 | 演 – ルナ・ローレン・ヴェレス |
リーク | 演 – トベ・ンウィーグウェ |
トランスフォーマー(オートポット)
オプティマスプライム | 87年式フレイトライナーFLAセミトラックに変形するオートボットによるレジスタンスのリーダー |
バンブルビー | 全地形対応の拡張機能を備えた、黄色と黒の70年代の第2世代クラシック・シボレー・カマロに変身するオートボット |
ミラージュ | シルバーにブルーストライプのポルシェ・911(964型)に変形するオートボット |
アーシー | ドゥカティ・916に変形するオートボット |
ホイルジャック | フォルクスワーゲン・タイプ2に変形するオートボット |


トランスフォーマー(マキシマル)
オプティマスプライマル | ゴリラに変形するマキシマルのリーダー |
ライノックス | サイに変形するマキシマル |
エアレイザー | ハヤブサに変形するマキシマル |
チーター | チーターに変形するマキシマル |


トランスフォーマー(テラーコン)
スカージ | 材木輸送用のピータービルト・モデル359トレーラートラックに変形するテラーコンのリーダー |
ナイトバード | 日産スカイラインGT-R(BCNR33型)に変形するするテラーコン |
バトルトラップ | レッカー車仕様のGMC・トップキック(C7000型)に変形するテラーコン |


「トランスフォーマー/ビースト覚醒」の挿入歌を調査!あらすじと登場人物も解説まとめ
「トランスフォーマー/ビースト覚醒」の挿入歌ってどんな曲?
「ザ・ノトーリアスB.I.G.」の「Juicy」という曲です。
「トランスフォーマー/ビースト覚醒」のあらすじ
トランスフォーマーと呼ばれるロボット生命体が正義の「サイバトロン(AUTOBOTS)」と悪の「デストロン (DECEPTICONS)」に分かれ、抗争を繰り広げるストーリーです。
「トランスフォーマー/ビースト覚醒」の登場人物
大きく分けると「人間」と「トランスフォーマー」
今回のトランスフォーマーは「オートポット」「マキシマル」「テラーコン」の3種類にわかれる。